メイクアップによる肌への刺激

メイクアップアーティストの理想的な「手」には次のことがあります。

・手のひらが柔らかいこと
・指先が敏感であること
・手が温かいこと

そして、このような「手の個人差」もさることながら、

・衛生観念をもっていて、かつこまめに手を洗う・消毒(清拭)を実行できる
も大切です。

メイクアップは、手技ですから「手」が直接、お肌に触れます。

また、スポンジやメイクアップブラシなどのツールも使いますから、
それを手や指の延長として使いこなします。

その結果、「キレイにメイクアップをされた(できる)」というのは
、プロフェッショナルですから当然です。

それと同じく「メイクアップをされていて心地よい」という評価も大切です。

もちろん、「心地いい」というのは手の動きやタッチ、リズムだけではなく、
会話や雰囲気も含まれます。

いわば、総合的に「快」を与えられるのが本物のメイクアップアーティストなのです。

そのこだわりは、「お肌への刺激」に対し、最大限の考慮をします。

中でも、

・コットン、ティッシュ、スポンジ
・メイクアップブラシの使い方
・ペンシル類の尖端
・メイクアップツール(金属類)

は、清潔であり、最低限のお肌に触れる回数と安全性を重視します。

これらの各詳細について、機会をみて、数回にわけてご紹介いたしますが、
いますぐにでもご留意していただきたいのは、

・不衛生なスポンジの使用
・メイクアップブラシは「立てて使わない」

の2点です。

■不衛生なスポンジの使用

特にパウダーファンデーション用のスポンジ。
目詰まりを起こし、スポンジ表面の凹凸が識別できないくらい、
ファンデーションの顔料ほかで埋まっている。

原因は、メイクアップベースの油分が多過ぎるか、
メイクアップベースそのものの量が多すぎる場合です。

ファンデーションとメイクアップベース、そして皮脂が入り交じっている
スポンジがお肌によいはずはありません。

また、このようなスポンジはファンデーション塗布時、
余分な力を使わないとがつきずらくなります。

・メイクアップベースを変えてみる
・メイクアップベースのつける量を少なくしてみる
・スポンジを「抗菌オレンジ パフ&ブラシクリーナー」のような、
  公的研究機関で 抗菌効果を確認された専用のクレンザーで洗う。

お使いのスポンジ、特にポーチ内のスポンジを御確認くださいね。

■メイクアップブラシは「立てて使わない」

なぜか、化粧品コーナー内(少なくとも各社ビューティアドバイザーは、
教育を受けているはずですが...)でも散見する
「メイクアップブラシを立てて使う」ことです。

確かに、20年以上も前の粉物(粉体)コスメティックは、
硬くお肌にのりずらく、ブラシを立て「お肌にすりつけるように」使って、発色しました。

今のアイカラーやチークカラーは、ソフトタッチでもしっかり定着しますし、
発色もします。にもかかわらず、時代錯誤はなはだしい
メイクアップブラシの使い方は、賛同できません。

特に、頬にスキントラブルがある場合、チークブラシを立てて使うと、
その毛先が刺激となっていることを忘れていはいけません。

ましては、ブラシの尖端を立て、くるくる廻して使うのは御法度です。

また、メイクアップブラシのメンティナンス(洗い方・乾燥・保管)も、
旧時代の方法がいまだ「定番」「標準」「プロ、オススメ」「メーカー、オススメ」になっています。

いずれこの誌面をお借りし、詳細にご紹介いたしたく思います。

また、毎日お使いの洗顔料についてワンポイントアドバイスですが、

■洗顔料をお使いになる前に、手を予洗する

まず手をあらかじめ石鹸で洗います。

手が汚れているときれいな泡が立ちませんし、お顔に汚れが移ってしまいます。

手を極少量の石鹸(ハンドソープなど)で簡単に洗っておくだけでも、洗顔料の泡立ちが違います。

アイナソープの効果を最大限に引き出すためにも、「手の予洗」をお薦めいたします。

また、クレンジングオイルをお使いの場合、
「クレンジング後、クレンジングオイルを水洗してもオイルの残留感がある
(しっとり感がある)」のはお控えください。

洗顔料でオイル(鉱物油)をとるのは、本意ではありません。

あくまで、「お肌に、何も残っていない状態でアイナソープを使う」
というのが原則です。

渡会治仁【文章】お化粧コンサルタント メイクアップアーティスト 渡会治仁

他の記事も読んでみる♪

アイアイメディカル