美白・美白化粧品とは

昨今の化粧品、とりわけスキンケア製品については、
その効果を説明する言葉に片寄りがあるように思えてなりません。

それは雑誌媒体に限らず、製造・販売会社のリリースする
パンフレットやリーフレットにまで及んでいます。

その御三家が「保湿・お肌に優しい・美白」。

そして、一般の方には馴染みのない配合成分(有効成分)の
表記と効果の説明。

例:○○酸○○塩、塩酸○○他

また併せて、「浸透性」の強調。
それはユーザーの「今、望んでいる(使いたい)化粧品」に他なりません。
その中、ダントツの希望が「美白(効果)」です。

しかし、その反面「美白(美白化粧品)とは、何を意味しているのか」
が正しく認識されておらず、やや言葉が一人歩きしている感があります。

大手化粧品メーカーのいう「美白化粧品」とは、
"美白化粧品は、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎます"
という定義です。

つまり、「お肌を白くします」ということではありません。

肌色そのものをかえてしまうのが美白化粧品ではなく、現状を維持。

もしくは、「お肌の明度(明るさ)を低減させる要素を化粧品として制限できますよ」
という事です。言い換えますと「御自身の肌色を今より暗くしないことができますよ」
ということです。

あくまでも、"今の肌色"がその基準であり、"劇的にお肌の色を白くする"という
薬剤のような効果は期待できません。

それはあくまで、化粧品としてのスタンスであり、お薬とは区別しています。

ところが、「医薬部外品」「薬用美白化粧品」と表記されていると、
どうしてもイメージが先行し、「化粧品がお薬のように効く」
という印象になってしまいます。

しかし、正しくは"化粧品とお薬の中間"であり、
あくまで化粧品の域を越えません。

このように美白化粧品についてのイメージは、
化粧品メーカーの考えとユーザーの持つ印象とは、少し開きがあるようです。

美白化粧品は、そう表記する以上、美白有効成分をクローズアップ
せざるをえないのですが、その他の保湿や角質層に対する働きかけも力が入っています。

つまり、多くのスキンケアに対する要望を1本(製品)にまとめた化粧品に、
"美白"という効果をプラスしていると考えたほうがスマートなようです。

【参 考】

医薬部外品とは、医薬品のように治療を目的とした効果はないが、
普通の化粧品よりお肌への効果が認められた化粧品で、
医薬品と化粧品の中間に位置するもの。

「薬事法」では、薬用歯磨、防臭化粧品、染毛料のように
「人体に対する作用が緩和であり、疾病の治療または予防に使用せず、
身体の構造、機能に影響を及ぼすような使用目的を併せ持たないもの」
と定義されている。

また「薬用」は「医薬部外品」に表示が認められているので「薬用=医薬部外品」となる。

渡会治仁【文章】お化粧コンサルタント メイクアップアーティスト 渡会治仁

他の記事も読んでみる♪

アイアイメディカル