| 
							アイシャドウ?それともアイカラー?
							 
							コスメの呼称は、これに限らず"同じ使い方をするコスメなの呼び方が
 メーカーさんによって違う"ということが
 少なくありません。
 
							なぜ、「瞼につける色材」にアイシャドウとアイカラーという
 2つの呼称があるでしょうか?
 
							元々、アイシャドウは言葉通り「瞼の影」。
							 
							その影となる色は、グレー・ブラウン・ブラック。
 
							また、ステージメイクではブルーやグリーン、パープルも
 影となる色としていました。
 
							ところが、その色にイエローやピンク、レッド、ホワイト、
 シルバーやゴールドなど
 従来、瞼に使うことがない色が
 登場してきました。
 
							そこで、「アイシャドウ」と呼称するには色の範囲が広いので「アイカラー」という
 言葉が使われるようになったのです。
 
							アイシャドウとアイカラー。
							 
							この言い方の違いはコスメのカラーバリエーションが
 広がったメイクアップの歴史
 の名残でもあるんですよ。
 
							また、英語の読み方でメーカーさんの呼び方が違う言葉。
 
							皆さんもご存知の「メイクアップ」です。
							 
							・メイクアップ・メークアップ
 ・メーキャップ
 ・メイキャップ
 
							どれが正しいのではなく、makeup(make-up)の発音をカタカナにしただけのことです。
 
							しかし、言葉を統一する必要のある女性誌ではこの4種類の読み方の
 1つもしくは2つを使っていることもあります。
 
							お手元の女性誌を確認してみてくださいね。
							 
							意外な発見があるはずです♪							  【文章】お化粧コンサルタント 
メイクアップアーティスト 渡会治仁
 |